鈴木義和のホームページ: エネルギーセラミックス材料の研究開発

Updated on August 17, 2019
セラミックプロセッシング
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
遊星ボールミル
(フリッチュ製、P−6)

粉体の混合、粉砕 H16科研費
若手研究(A)
使用可能
・1個用モノミルタイプですので、バランスに要注意
冷間静水等方圧プレス(NPaシステム NTハンディCIP) 粉体の静水圧成形 H10科学技術振興調整費、流動促進研究制度

使用可能
・手動の分、安全ですが、ちょっとしんどいです。
(2014年にメンテ実施)
簡易マニュアル (by 川島君)
MoSi2箱型電気炉
(クリスタルシステム、BF-1800-II)
最高1800度
常用1700度
高温用電気炉
(大気中)
H17科研費
若手研究(A)
使用可能
・ヒーター材はMoSi2です。中温度域(500〜1000℃)は通常のマッフル炉を使用してください。
箱型炉(2台) 中温度域用電気炉
(大気中)
H23科研費
基盤研究(B)
使用可能
管状炉(2台) 中温度域用電気炉
(大気中)
使用可能
大型超音波バス
SUC-600A
洗浄・分散・ソノケミストリー H16科研費
若手研究(A)
使用可能
万能粉砕機 固体試料(天然鉱物、焼結体等)の粉砕 H16科研費
若手研究(A)
使用可能
・要水冷
ロータリーエバポレータ 混合粉末の乾燥・造粒 (再生品) 使用可能
試料加工
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
研磨機 試料の研磨、サイズ調整 H23科研費
基盤研究(B)
使用可能

鏡面研磨マニュアル (by 牧 君)
粉体特性・反応解析
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
高温X線回折装置
(リガクMultiFlex)
最高1500度
常用1300度
高温その場反応過程の解析、熱膨張特性の評価

H19科研費
若手研究(A)(本体)
H20科研費
若手研究(A)
(PDF-2)

H30-31科研費
基盤研究(B)
(PDF-2更新・JADE更新)

使用可能


多検体ガス吸着量測定装置
(米Quanta Chrome製・Autosorb-3-AG))
3検体同時の窒素吸着測定。BET比表面積の測定やBJH法による気孔径分布の測定など。
(通好みのQuanta Chrome製です。)
H16科研費
若手研究(A)
故障中
電源トラブル。
そろそろ寿命か…
熱・機械特性評価
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
高温型熱機械分析装置
TMA/H
(リガク Thermo PlusEVO II)
熱膨張係数の測定 H22 京都大学コアステージバックアッププログラム 故障中
・常用1350℃まで
(最高1500℃)
・Al2O3標準仕様
・試料
 長さ10-20 mm
 径 5mm程度
TG-DTA(示差熱・熱重量同時測定装置)
(島津製作所、DTG-50H)


粉体等の熱分析、焼成過程での反応の解析など H11科学技術振興調整費、流動促進研究制度 故障中
島津製作所 万能試験機 Autograph 機械的特性評価 産総研中部センターからの寄贈 使用可能
今のところ、圧縮側専用です。

高温炉は更新を検討中です。す。
島津製作所 微小硬度計 HMV-G20S ビッカース硬度測定など H29科研費
基盤研究(B)
使用可能
最大荷重2kgです。
電気物性評価
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
インピーダンス/ゲイン・フェーズアナライザ
(日本ヒューレット・パッカード(株)製(現・アジレント)、HP4194A型)
100Hz-40MHz
インピーダンス特性評価 産総研中部センターからの寄贈 校正予定

LabViewでの自動掃引システムを構築

インピーダンスアナライザ
(日本ヒューレット・パッカード(株)製(現・アジレント)、HP4192A型)
5Hz-13MHz
粒界物性の評価 H11工業技術院、重要技術の競争的研究開発(競争特研) 使用可能

LabViewでの自動掃引システムを構築
精密コンポーネントアナライザ
(英国ウエインカー社製、6425BN型)
LCR測定 H10工業技術院名古屋工業技術研究所、所内研究促進費 使用可能
低抵抗率計
(ロレスターEP)
表面抵抗測定 H16科研費
若手研究(A)
使用可能
圧電体測定装置 ZJ-6B 圧電定数(d33, d31)の測定 H25科研費
基盤(B)
使用可能

d15アタッチメントも揃えました。
直流電圧・電流源/モニタ (ソースメーター)
エーディーシー 6241A
I-V測定 H25科研費
挑戦的萌芽
使用可能

LabVIEW利用で、I-Vカーブの測定ができるようになりました。


簡易マニュアル
(by 岡本君)
ソーラーシミュレータ
(三永電機製作所・XES-40S1)
太陽電池特性評価 H25筑波大学-NIMS共同研究(ナノエレ人材育成) 使用可能
色彩評価
装置写真 装置名・スペック 主な用途
購入プロジェクト 稼動状況・
その他の留意点
カラーリーダー
(コニカミノルタ CR-20)
色彩測定 H30科研費
基盤研究(B)
使用可能

このページに記載の装置の利用をご希望の方は、鈴木までご相談ください。あまりに頻繁でなければご希望に副えると思います。
なお、特殊な実験や、コンタミネーションの恐れがある場合はお断りさせていただく場合もありますのでご了承ください。プロジェクト実施中の装置については、多少お待ちいただく場合もあります。

Copyright (c) 2011-2019 Yoshikazu Suzuki Laboratory, University of Tsukuba