研究室の連絡事項です |
出張申請・参加登録費申請等についてのチェックリスト (2018年9月13日暫定版) |
・JASSOの奨学金免除申請を予定している人は、修了年度の2月末〜3月4日頃には、できるだけ卒業旅行等をできるだけ入れないようにして下さい。例年、この時期に書類提出があります。(2019年3月1日追記) |
令和2年度(2019年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
・研究室メンバーは参加してください。
・原則週1回 (春学期は金曜日の2限)
・各自の進捗情報報告(週報・2019年度よりペーパーレス化)/研究紹介/実践論文ゼミ/今週の予定
・1回、70分程度
・場所: 3F-417
★ゼミの前日までに、PDF化した週報(通常1〜2ページ)をメール添付で研究室の全員あてに送付してくささい。ゼミ当日は、各自PCを持参してください。
週報テンプレート(2019/4/11版) 記入は日本語でOKです。個人情報保護のため、研究関連以外についての詳しい内容は書かないようにしてください。
メール件名の例 20190419_鈴木義和_週報 ファイル名の例 20190419_鈴木義和_週報.pdf |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
4月3日(金)10:00-12:00 |
2020年度研究室ガイダンス、研究紹介、仮テーマ決め(新M1、新4年) |
平成31年・令和元年度(2019年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
・研究室メンバーは参加してください。
・原則週1回 (春学期は金曜日の2限)
・各自の進捗情報報告(週報・2019年度よりペーパーレス化)/研究紹介/実践論文ゼミ/今週の予定
・1回、70分程度
・場所: 3F-417
★ゼミの前日までに、PDF化した週報(通常1〜2ページ)をメール添付で研究室の全員あてに送付してくささい。ゼミ当日は、各自PCを持参してください。
週報テンプレート(2019/4/11版) 記入は日本語でOKです。個人情報保護のため、研究関連以外についての詳しい内容は書かないようにしてください。
メール件名の例 20190419_鈴木義和_週報 ファイル名の例 20190419_鈴木義和_週報.pdf |
51 |
3月24日(火)10:10-15:00 |
実験室・居室の整理・整頓・後任への引き継ぎ (全員参加してください)
(1)実験ノートについては、コピーか原本のどちらかで
良いので、研究室に残しておいてください。
サンプルについては、「論文投稿に使ったもの、使う予定の
あるもの」、以外は廃サンプル入れに処分してください。
(残すサンプルについては、大きめのユニパックを
24日当日にお渡ししますので、そちらに入れるように
してください。) できるだけ、実験ノートと対応が取れるように
しましょう。
個人キープの実験器具(ピンセットなど)があれば、
良く洗浄してから、3F417まで持って降りてきてください。
(セミナー用の大テーブルへ)
(2)3月24日・11時頃より皆さんのPCを回収します(3F417)。
PCは新メンバー用に再利用します。HDDのものは
SSDに交換、SSDのものは、完全フォーマットしてから
再インストールします。
各自、事前に自分の実験データ等をバックアップし、
念のため、不要なデータを削除しておいてください。
(3) 修了後も連絡が取れるメールアドレス(できれば
添付書類を受け取れるアドレス)を登録してください。
(朱君は、gmailを登録済みです)
|
50 |
3月6日(金)10:10-11:00 |
週報 |
49 |
2月21日(金)10:10-10:40 |
週報 |
48 |
2月12日(水)13:45-15:00 |
修論発表練習 石塚君、朱君 |
47 |
2月10日(月)10:30-11:30 |
修論発表練習 木村さん、山下君 |
46 |
2月5日(水)13:45-14:30 |
卒研発表練習(最終チェック) |
45 |
2月3日(月)15:15-16:30 |
卒研発表練習 |
44 |
1月24日(金)10:10-11:25 |
週報 |
43 |
1月17日(金)10:10-11:00 |
週報 |
42 |
1月8日(水)10:10-11:25 |
週報 |
41 |
1月6日(月)15:15-16:30 |
セラミックス基礎科学討論会発表練習 佐久間君、羽鳥君 |
40 |
12月25日(水)14:00-18:00 |
★希望者向け★ Rietveld解析勉強会(第2回) 「XRDパターンシミュレーションとRietveld解析1」 |
39 |
12月20日(金)12:15-13:30 |
週報+個別オープンハウス(3年生のゼミ見学) |
38 |
12月13日(金)12:15-16:00 |
週報+個別オープンハウス(3年生のゼミ見学)、卒論・修論構成検討、木村さん前期セミナー練習 |
37 |
12月10日(火)13:45-14:45 |
馬君 前期セミナー発表練習(第2回) |
36 |
12月9日(月)13:45-14:45 |
馬君 前期セミナー発表練習 |
35 |
12月3日(火)10:10-11:25 |
週報 |
34 |
11月26日(火)10:10-11:25 |
週報(26日は金曜授業日) |
33 |
11月15日(金)10:10-11:25 |
週報 |
32 |
11月8日(金)10:10-11:25 |
週報、中村君 前期セミナー発表練習 |
31 |
11月1日(金)10:10-11:25 |
週報、4年生卒論中間発表練習(2) |
30 |
10月31日(木)15:00-16:00 |
4年生卒論中間発表練習(1) |
29 |
10月25日(金)10:10-13:20 |
週報、佐久間君・羽鳥君 前期セミナー発表練習 |
28 |
10月21日(月)12:30-13:30 |
中村君 PacRIM口頭発表練習 |
27 |
10月11日(金)16:00-17:00(時間注意) |
週報 |
26 |
10月5日(土)13:00-16:00 |
★希望者向け★ Rietveld解析勉強会(第1回) 「プログラムのインストールと動作テスト」 |
25 |
10月4日(金)10:10-11:25 |
週報、朱君ディスカッション、10月ラボプロジェクトの説明 |
24 |
9月27日(金)16:00-17:00 |
週報、E-MRS報告会(佐久間君、中村君、羽鳥君) |
23 |
9月20日(金)10:10-11:25 |
週報 |
22 |
9月6日(金)10:10-11:25 |
週報 |
21 |
8月30日(金)10:00-12:30 |
電子状態計算勉強会、週報 |
20 |
8月9日(金)10:10-11:25 |
週報 (お盆前Last) |
19 |
7月26日(金)10:10-11:25 |
週報 |
18 |
7月25日(木)10:10-11:25 |
谷口さん後期セミナー発表練習(第2回) |
17 |
7月24日(水)13:45-14:15 |
SEM-EDS像解釈講習会 (終了後、3F-537の拭き掃除) |
16 |
7月19日(金)10:10-11:25 |
谷口さん後期セミナー発表練習 |
15 |
7月16日(火)16:45-18:00 |
週報、山下君・朱君前期セミナー発表練習 |
14 |
7月10日(水)13:45-14:15 |
SEM-EDS像解釈講習会 (終了後、羽鳥君論文化検討会・希望者参加可) |
13 |
7月5日(金)10:10-11:25 |
週報・破壊強度測定デモ(山下君) |
12 |
6月25日(火)16:45-17:30 |
週報 |
11 |
6月14日(金)10:10-11:25 |
週報 |
10 |
6月11日(火)16:45-17:30 |
石塚君発表練習、PacRIM業務連絡 |
9 |
6月5日(水)13:45-15:00 |
週報・ミニ雑誌会・前期セミナー練習(P) |
8 |
5月24日(金)13:45-15:00 |
週報(時間帯注意してください) |
7 |
5月17日(金)10:10-11:25 |
週報 |
6 |
5月13日(月)10:00-11:00 |
週報(10日欠席者向け) |
5 |
5月10日(金)10:10-11:25 |
週報 |
4 |
4月26日(金)10:10-11:25 |
週報 |
3 |
4月19日(金)10:10-11:25 |
週報、進行中のプロジェクトについて |
2 |
4月8日(月)10:10-12:00 |
新メンバー向けガイダンス 文献検索等(4年生) |
1 |
4月4日(木)10:00-12:00 |
2019年度研究室ガイダンス・席替え(既存メンバーも参加して下さい。就活で欠席の場合は、事前に連絡して下さい) |
平成30年度(2018年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
・研究室メンバーは参加してください。
・原則週1回 (通常、火曜日の6限)
・各自の進捗情報報告(週報)/研究紹介/実践論文ゼミ/今週の予定
・1回、70分程度
・場所: 3F-417 |
54 |
3月20日(水)10:00-15:00 |
実験室・居室の整理・整頓・後任への引き継ぎ (原則、全員参加してください) |
53 |
3月5日(火)14:00-17:30 |
4年生 今後の研究方針打ち合わせ |
52 |
2月12日(火)14:00-16:00 |
M2 修論発表最終チェック |
51 |
2月8日(金)13:00-16:00 |
M2 修論発表練習 |
50 |
2月5日(火)16:45-17:30 |
4年生 卒論発表最終チェック、週報 |
49 |
2月4日(月)14:00-16:00 |
4年生 卒論発表練習 |
48 |
1月29日(火)16:45-18:00 |
週報 |
47 |
1月15日(火)16:45-17:30 |
週報 |
46 |
1月8日(火)16:45-18:10 |
新年ミーティング、セラ協の予稿チェック(重要) |
45 |
12月25日(火)16:45-17:30 |
週報 |
44 |
12月20日(木)14:15-16:00 |
論文リビジョン検討会 |
43 |
12月18日(火)16:45-17:30 |
週報 |
42 |
12月11日(火)16:45-17:30 |
週報 (終了後 研究室忘年会) |
41 |
12月4日(火)16:45-17:30 |
週報、MRS報告会(石塚君) |
40 |
12月3日(月)11:00-12:00 |
岡本君 予備審査発表練習、朱君テーマ調整 |
39 |
11月27日(火)16:45-17:30 |
週報 |
38 |
11月21日(水)16:45-18:00 |
週報、曜日注意(授業がある人は授業優先でOKです) |
37 |
11月13日(火)16:45-18:00 |
週報、朱君前期セミナー発表練習 |
36 |
11月8日(木)14:00-15:00 |
朱君前期セミナー発表練習 |
35 |
11月6日(火)16:45-18:00 |
週報、山下君前期セミナー発表練習 |
34 |
10月31日(水)15:15-16:45 |
卒論発表練習、山下君前期セミナー発表練習、(週報は任意) |
33 |
10月30日(火)9:30-9:55 |
FE-SEM写真解説 |
32 |
10月23日(火)16:45-17:30 |
週報 |
31 |
10月16日(火)16:45-17:30 |
WAIM報告会、週報 |
|
10月10日(水)〜12日(金) |
秋の個別ディスカッション会(学生全員+谷口さん、計15名) |
30 |
10月5日(金)11:00-11:40 |
木村さん前期セミナー発表練習 (週報なし) |
29 |
10月2日(火)16:45-18:00 |
週報、E-MRS・EU-PVSEC報告会 |
28 |
10月1日(月)16:45-17:30 |
石塚君前期セミナー発表練習、新メンバー(研究生2名)紹介 |
27 |
9月21日(金)16:45-17:30 |
業務連絡 (週報は今回不要です) |
26 |
9月12日(水)16:45-18:00 |
週報、E-MRSポスターチェック、EU-PVSECポスターチェック |
25 |
9月3日(月)16:45-17:30 |
週報 |
24 |
8月28日(火)12:00-19:00 |
IWNMD@東京キャンパス |
23 |
8月27日(月)10:00-12:00 |
IWNMD発表練習 |
22 |
8月24日(金)16:00-18:00 |
IWNMD発表練習 (事前に個別チェックも行います) |
21 |
8月7日(火)16:45-17:20 |
週報 (お盆前Last) |
20 |
7月31日(火)16:45-18:00 |
週報 |
19 |
7月17日(火)16:45-18:00 |
週報、Wei君前期セミナー発表練習、福井君セラ協秋季予稿チェック(ライブ) |
18 |
7月10日(火)16:45-18:00 |
週報、論文紹介(大代君) |
17 |
7月4日(水)16:45-18:00 |
週報 |
16 |
6月26日(火)16:45-18:30 |
岡本君、後期セミナー発表練習、福井君前期セミナー発表練習、週報 |
15 |
6月19日(火)16:45-17:30 |
週報 |
14 |
6月18日(月)10:00-11:00 |
鎌戸さん、大代君前期セミナー発表練習 |
13 |
6月12日(火)16:45-18:00 |
週報、岡本君GRE発表練習、論文紹介(山下君)、 |
12 |
5月29日(火)16:45-18:00 |
週報、論文紹介(石塚君、朱君) |
11 |
5月23日(水)16:45-17:30 |
週報 |
10 |
5月16日(水)16:45-17:30 |
週報 |
9 |
5月8日(火)16:45-17:30 |
週報 |
8 |
5月8日(火)10:00-11:30 |
Peter E. D. Morgan先生による英語ゼミ |
7 |
5月1日(火)17:15-18:00 |
週報 |
6 |
4月24日(火)16:45-17:30 |
週報 |
5 |
4月17日(火)16:45-17:30 |
週報 |
4 |
4月9日(月)13:00-14:00 |
新メンバー向けガイダンス 文献検索等(4年生) (M1は別日程で行います) |
3 |
4月5日(木)9:30-12:30 |
研究紹介(岡本君)、新メンバー向けガイダンス(羽鳥君)、TOEIC模試(4年生) |
2 |
4月3日(火)15:00-16:00 |
週報、論文紹介(木村さん・無機顔料研究の紹介)、新メンバー向けガイダンス(中村君) |
1 |
4月2日(月)9:40-11:20 |
新メンバー向けガイダンス(大代君、朱君、菅沼君) |
平成29年度(2017年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
・研究室メンバーはできるだけ参加してください。
・原則週1回 (通常、火曜日の6限)
・各自の進捗情報報告(週報)/研究紹介/実践論文ゼミ/今週の予定
・1回、70分程度
・場所: 3F-417 (プロジェクタを使う日)、3F-402(プロジェクタを使わない日) |
52 |
3月27日(火)15:00-16:00 |
H30年度の研究室予算検討 |
51 |
3月13日(火)9:45-11:00 |
週報、次年度の国際会議参加の検討 |
50 |
2月9日(水)16:00-18:00 |
修論発表練習2、D論発表練習 |
49 |
2月7日(水)16:00-18:00 |
修論発表練習1 |
48 |
2月5日(月)16:45-18:00 |
卒研発表練習、週報 |
47 |
1月26日(金)16:45-17:30 |
週報 |
46 |
1月16日(火)16:45-18:00 |
週報 |
45 |
1月10日(水)16:45-18:00 |
週報 (曜日に注意してください) |
44 |
12月19日(火)16:45-18:00 |
週報、IWNMD報告会(鎌戸さん、福井君、魏君) + 個別オープンハウス |
43 |
12月12日(火)15:15-16:30 (変更) |
週報、MRS報告会(施さん、苗さん) (その御、物質科学セミナー聴講) |
42 |
12月5日(火)16:20-18:10 |
魏君前期セミナー・IWNMD発表練習、鎌戸さん・福井君 IWNMD発表練習 |
41 |
11月27日(月)16:45-17:15 |
事務連絡 (曜日注意) |
40 |
11月24日(金)14:00-14:30 |
実践論文英語(モーガン先生) |
39 |
11月22日(水)17:00-18:10 |
町田さん予備審査発表練習 |
38 |
11月21日(火)16:45-17:50 |
週報 |
37 |
11月14日(火)16:45-17:50 |
週報 |
36 |
11月7日(火)16:45-17:50 |
週報 |
35 |
10月31日(火)16:45-17:50 |
週報 |
34 |
10月27日(火)10:10-10:50 |
町田さん後期セミナー練習 |
33 |
10月24日(火)16:45-17:50 |
週報 |
32 |
10月17日(火)16:45-17:50 |
週報 |
31 |
10月10日(火)16:45-17:30 |
福井君前期セミナー検討会、週報、E-MRS報告会(川口さん、小林さん) |
30 |
10月3日(火)16:45-17:30 |
週報 |
29 |
10月2日(月)12:15-13:10 |
鎌戸さん前期セミナー検討会 |
28 |
9月22日(金)16:45-17:30 |
週報 |
27 |
9月11日(月)16:45-17:30 |
週報、E-MRSポスター検討会 |
26 |
9月11日(月)
14:30-15:30 |
太陽電池グループ向け テーマ設定と年次計画について |
25 |
8月29日(火)16:45-17:30 |
先進セミナースライドチェック(参加者のみ) (週報は希望者のみ) |
24 |
8月22日(火)16:45-17:30 |
週報 |
23 |
8月8日(火)16:45-17:30 |
福井君 論文紹介(雑誌会) (週報なし) |
22 |
8月2日(水)15:30-16:30 |
週報、リケジョ準備 (いつもと曜日・時間が異なります) |
21 |
7月21日(金)16:00-17:00 |
町田さん発表練習、・ECerS出張報告、論文改訂解説 |
20 |
7月19日(水)15:30-16:30 |
週報 (いつもと曜日・時間が異なります) |
19 |
7月5日(水)15:30-16:30 |
週報 (いつもと曜日・時間が異なります) |
18 |
6月27日(火)16:45-18:00 |
週報 |
17 |
6月13日(火)16:45-18:00 |
週報 |
16 |
6月6日(火)16:45-18:00 |
週報、4年生プロジェクト(木村さん) |
15 |
5月16日(火)16:45-18:00 |
週報、4年生プロジェクト(山下君) |
14 |
4月25日(火)16:45-17:30 |
週報 |
13 |
4月21日(金)13:30-14:30 |
鎌戸さん論文チェック |
12 |
4月21日(金)9:30-12:15 |
実践論文英語(モーガン先生) |
11 |
4月20日(水)9:30-11:30 |
4年生向けガイダンス TG-DTA |
10 |
4月19日(水)13:30-14:30 |
福井君論文チェック |
9 |
4月18日(火)16:45-17:30 |
週報 |
8 |
4月14日(金)9:30-11:30 |
実践論文英語(モーガン先生) |
7 |
4月12日(水)9:30-11:30 |
4年生向けガイダンス 電子天秤、TG-DTA |
6 |
4月11日(火)16:45-17:30 |
週報 |
5 |
4月11日(火)9:30-11:30 |
4年生向けガイダンス VESTAによる結晶構造描画 |
4 |
4月10日(月)16:30-18:00 |
岡本君論文チェック |
3 |
4月10日(月)9:30-11:30 |
4年生向けガイダンス 文献検索 |
2 |
4月6日(木)9:30-11:00 |
4年生向けガイダンス |
1 |
4月4日(火)16:45-17:30 |
席替え、テーマ打ち合わせ、週報 |
|
平成28年度(2016年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
研究室ゼミ |
グループゼミ |
ビギナー向け研修 |
・研究室メンバーはできるだけ参加してください。
・原則週1回 (通常、火曜日か水曜日の6限)
・研究紹介/各自の進捗情報報告(週報)/今週の予定
・1回、70分程度
・場所: 3F-417 |
・該当する人はできるだけ参加してください。
(先約等あれば、そちらを優先して構いません)
・メンバー以外も興味があれば参加OKです。
・1回、60分程度
・場所: 3F-417 |
・主に新メンバー向けの研修プログラムです。
・授業を避けて不定期
・装置利用、解析法、英語研修などを行います。
・1回、60分程度
・場所: 実験室および3F-417 |
46 |
3月14日(火)
15:00-17:00 |
・セラ協発表練習
(ポスターは個別にチェックします) |
45 |
3月7日(火)
16:45-18:00 |
・週報
・M1・B4 投稿論文検討会 |
44 |
2月27日(月)
10:00-11:00 |
・週報 |
43 |
2月13日(月)
13:00-16:00 |
・修論発表練習 |
42 |
2月7日(火)
16:45-18:00 |
・卒論+D論発表練習 |
41 |
1月24日(火)
16:45-17:30 |
・週報 |
40 |
1月17日(火)
16:45-17:30 |
・週報 |
39 |
1月10日(火)
16:45-17:30 |
・週報 |
38 |
12月20日(火) 16:45-18:00 |
・週報 |
37 |
12月6日(火) 16:45-18:00 |
・週報 |
36 |
11月29日(火) 16:45-18:00 |
・牧君 博士論文予備審査発表練習 |
35 |
11月29日(火)
10:00-11:00 |
・施さん、苗さん前期セミナー発表練習 |
34 |
11月22日(火) 16:45-18:00 |
・週報
・IWNMD練習(鎌戸さん、福井君) |
33 |
11月15日(火) 16:45-18:00 |
・週報 |
32 |
11月8日(火) 16:45-18:00 |
・週報 |
31 |
11月2日(水)
17:00-18:00 |
・4年生卒研中間発表練習 |
30 |
11月1日(火) 16:45-18:00 |
・WAIM, PVSEC, MS&T出張報告会
(グループ発表可です) |
29 |
10月21日(金)
10:00-12:30 |
PVSEC発表練習・ポスターチェック
岡本君、高橋君、岡野君、 |
28 |
10月20日(木)
9:00-11:30 |
MS&T発表練習・ポスターチェック
牧君、中越君、孫君、苗さん |
27 |
10月14日(金)
9:00-12:00 |
・川口さん、小林さん、施さんWAIM発表練習 |
26 |
10月11日(火)
16:45-18:00 |
・週報
・論文チェックのスケジュール調整 |
25 |
10月5日(水)
16:00-17:00 |
・川口さん前期セミナー発表練習 |
24 |
10月5日(水)
16:00-17:00 |
・小林さん前期セミナー発表練習 |
23 |
10月4日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
22 |
9月20日(火)
16:45-18:00 |
・週報
・中越君先進セミナー発表練習 |
21 |
9月6日(火)
9:00-9:55 |
・週報 (朝にやります) |
20 |
8月30日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
19 |
8月9日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
18 |
8月1日(月)
17:30-18:15 |
・論文輪読会 |
17 |
7月26日(火)
9:00-9:55 |
・週報 (夕方、歓迎会準備のため、時間変更) |
16 |
7月12日(火)
9:00-9:50 |
・週報(夕方、博士論文予備審査会のため、午前にします) |
15 |
7月5日(火)
16:45-18:00 |
・週報 (開始が遅れる可能性があります) |
14 |
6月28日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
13 |
6月21日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
12 |
6月7日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
11 |
5月31日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
10 |
5月24日(火)
16:45-18:00 |
・週報 |
9 |
5月18日(水)
16:45-18:00 |
・週報 |
8 |
5月10日(火)
16:45-18:20 |
・Tsaiさん、川口さんプレゼン |
7 |
5月2日(月)
9:00-9:50 |
・週報(希望者のみでOK) |
6 |
4月26日(火)
16:50-17:40 |
・週報 |
5 |
4月26日(火)
9:15-9:55 |
・DPF試作方法の検討 |
4 |
4月19日(火)
16:50-17:40 |
・週報 |
3 |
4月12日(火)
9:00-9:50 |
・週報
・時間割(案)、緊急連絡先記入 |
2 |
4月6日(水)
13:00-14:30 |
・孫さんの投稿論文改訂 |
1 |
4月6日(水)
9:00-11:00 |
・2016年度の研究テーマについて
・3F537 実験スペース再配分 |
|
10 |
12月20日(火)
9:30-10:00 |
光触媒G(町田、小林) |
9 |
11月15日(火)
14:00-16:00 |
太陽電池G(岡本、岡野、高橋、施、魏) 岡野君ペーパー検討会 |
8 |
10月5日(水)
17:00-18:00 |
太陽電池G(岡本、岡野、高橋、施、魏) 研究テーマ修正の検討 |
7 |
6月20日(月)
10:30-11:30 |
多孔体G(中越、川口、鎌戸、福井、苗) フィルター評価装置 |
6 |
6月1日(水)
10:30-11:00 |
光触媒G(小林)
・光源の選定について |
5 |
5月31日(火)
9:00-9:50 |
多孔体G(中越、苗、川口、鎌戸、福井) ハニカム試作について |
4 |
5月11日(水)
17:00-18:00 |
太陽電池G(岡本、岡野、高橋、施)
・2016年度プロジェクトの内容検討 |
3 |
5月10日(火)
15:30-16:20 |
多孔体G(中越、川口、鎌戸、福井)
・個人テーマの設定 |
2 |
4月21日(木)
9:30-10:30 |
DPFグループ(苗)
・2016年度プロジェクトの内容検討 |
1 |
4月5日(火)
15:00-16:00 |
多孔体G(中越、川口、鎌戸、福井)
・2016年度プロジェクトの概要説明 |
|
9 |
2月10日(金)
10:00-16:00 |
・リートベルト解析講習会 (第1回) |
8 |
5月18日(木)
14:00-16:00 |
・実験ガイダンス(粉末混合) |
7 |
5月2日(月)
14:00-16:00 |
・実験ガイダンス(TG-DTA) |
6 |
4月26日(水)
13:00-14:00 |
・密度測定、X線回折(バルク) |
5 |
4月25日(月)
14:00-16:00 |
・実験ガイダンス(圧粉、焼成) |
4 |
4月11日(水)
11:00-17:30 |
・実験ガイダンス(授業の無い人)
・化学物質講習会(15:00〜) |
3 |
4月6日(水)
13:00-15:00 |
・M1・4年共通ガイダンス |
2 |
4月5日(火)
13:00-15:00 |
・M1・4年共通ガイダンス |
1 |
4月1日(金)
10:00-11:00 |
・4年生向けガイダンス(1) |
|
平成27年度(2015年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
研究室ゼミ |
グループゼミ(試行中) |
実践・英語ゼミ |
・研究室メンバーはできるだけ参加してください。
・原則週1回 (最近は火曜日の朝で定着しています)
・研究紹介/各自の進捗情報報告(週報)/今週の予定
・1回、60分程度
・場所: 3F-402 (学生室) |
・該当する人は参加してください。
(先約等あれば、そちらを優先して構いません)
・メンバー以外も興味があれば参加OKです。
・1回、60分程度 ・場所: 3F-406 (鈴木オフィス) |
・参加自由
・授業を避けて不定期
・目標としては、1年間でTOEIC500→800程度
・1回、60分程度
・場所: 3F-406 (鈴木オフィス) |
45 |
3月29日(火)
9:00-9:50 |
・週報/業務連絡 (春休み中なので、来たい人だけでOK♪) |
44 |
3月17日(木)
17:00-18:00 |
・業務連絡
(その後、19:00より追いコン) |
43 |
3月8日(火)
9:00-9:50 |
・セラ協発表練習
(ポスターは個別にチェックします) |
42 |
3月1日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
41 |
2月23日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
40 |
2月9日(火)
9:00-10:30 |
・修論発表練習
(2限授業の人はそちらを優先で) |
39 |
2月2日(火)
9:00-9:50 |
・卒論発表練習 |
38 |
1月26日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
37 |
1月12日(火)
9:00-9:50 |
・春の学会エントリー最終調整
・週報 |
36 |
12月22日(火)
9:00-9:20短縮 |
・FE-SEM観察の解説
・週報は希望者のみでOKです |
35 |
12月15日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
34 |
12月8日(火)
9:00-9:50 |
・IWNMD報告会(石井さん)
・週報(16:00-16:30 追加実施) |
33 |
12月1日(火)
16:00-17:00 |
・IWNMD発表練習(岡本君・孫君)
・週報 (16:00-17:50 追加実施) |
32 |
12月1日(火)
9:00-9:50 |
・IWNMD発表練習(石井さん)
・週報 |
31 |
11月24日(火)
16:00-17:00 |
・週報 (時間帯変更)
先約がある人はそちら優先でOK |
30 |
11月17日(火)
9:00-9:50 |
・前期セミナー発表練習(孫君)
・週報 (16:45-17:30 追加実施) |
29 |
11月5日(木)
9:00-9:50 |
・卒研中間練習(小林さん、苗さん)
・週報(授業がある人は授業優先) |
28 |
10月23日(金)
17:05-17:50 |
・前期セミナー発表練習(中越君) |
27 |
10月20日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
26 |
10月19日(月)
17:00-17:50 |
・前期セミナー発表練習(高橋君) |
25 |
10月13日(火)
9:00-9:50 |
・Powder Diffraction 論文修正についての解説 (週報不要です♪) |
24 |
10月6日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
23 |
10月5日(月)
17:00-17:50 |
・前期セミナー発表練習(岡野君) |
22 |
9月25日(金)
9:00-11:00 |
・先進セラミックスセミナー発表練習 (全員)、秋季シンポ報告会 |
21 |
9月15日(火)
9:00-10:00 |
・セラ協秋季発表練習 (牧君) ・週報 |
20 |
9月11日(金)
9:20-10:00 |
・セラ協秋季発表練習(中越君)
|
19 |
9月8日(火)
9:00-10:15 |
・論文メジャーリビジョン検討会
・週報 |
18 |
8月26日(水)
9:00-9:50 |
・川島君GMAC発表練習 |
17 |
8月4日(火)
9:00-9:50 |
・週報 (お盆前Last) |
16 |
7月21日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
15 |
7月14日(火)
9:00-9:50 |
・プロジェクトディスカッション |
14 |
7月8日(水)
9:00-9:50 |
・週報 |
13 |
6月23日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
12 |
6月12日(金)
13:00-14:00 |
・川島君発表練習
(NIMS用務等ある人はそちら優先で) |
11 |
6月9日(火)
16:45-17:45 |
・週報
・中越君 中国出張報告会 |
10 |
6月5日(金)
12:30-13:30 |
・岡本君前期セミナー発表練習
・フレッシュマンセミナー |
9 |
5月29日(金)
12:30-13:30 |
・中越君WAIM発表練習2
・フレッシュマンセミナー |
8 |
5月26日(火)
9:00-9:55 |
・中越君WAIM発表練習1 |
7 |
5月19日(火)
17:00-18:00 |
・論文紹介(SON君、小林さん) |
6 |
5月19日(火)
9:00-9:55 |
・鈴木出張報告
・論文紹介(高橋君、MIAOさん) |
5 |
5月8日(金)
9:00-9:50 |
・鈴木出張中の課題について
・連絡事項 |
4 |
4月27日(月)
10:10-10:55 |
・週報 |
3 |
4月20日(月)
10:10-11:25 |
・テーマ調整結果について、週報
・研究紹介(高橋君) |
2 |
4月14日(火)
9:00-9:50 |
・研究紹介(1)
(新M1以上の既存メンバー) |
1 |
4月6日(月)
17:30-18:30 |
・研究室ガイダンス
(ガイダンス終了後、歓迎会) |
|
9 |
3月8日(火)
10::00-11:00 |
環境材料G(小林、苗)
・次の展開とセラ協発表について |
8 |
3月7日(月)
14:00:-16:10 |
構造材料G(孫)
・投稿論文チェック(2) |
7 |
3月6日(日)
13:15:-18:10 |
P太陽電池G(岡本)
・投稿論文チェック |
6 |
2月24日(水)
11::00-12:00 |
構造材料G(孫) ・投稿論文チェック(1) |
5 |
2月24日(水)
9::30-10:30 |
D太陽電池G(石井)
・手持ちデータからの論文化検討 |
4 |
2月23日(火)
16::30-17:30 |
P太陽電池G(岡野、高橋)
・材料系検討 |
3 |
2月19日(金)
10::00-12:00 |
圧電材料G(川島)
・投稿論文チェック(2) |
2 |
2月18日(木)
16::00-17:40 |
圧電材料G(川島)
・投稿論文チェック(1) |
1 |
2月9日(火)
16::30-17:30 |
固体化学G(牧、中越)
・SPring-8申請について |
実践・研究法ゼミ (次年度よりビギナー研修に移行) |
・研究室メンバーは時間があれば参加してください。
・授業を避けて不定期
・研究に必要な手法を1、2件ずつ伝授します!
・1回、60〜90分程度
・場所:3F-537 (実験室1)、PC等を使う場合は3F-402 |
6 |
11月6日(金)
9:30-15:00 |
・窒素吸着法取説 ・・・都合がつかない人は、「別途」個別に(笑) |
5 |
4月24日(金)
14:30-17:00 |
・TG-DTA (定量分析)
・X線回折(定性分析) |
4 |
4月23日(木)
15:30-18:00 |
・TG-DTA (定量分析)
・X線回折(定性分析) |
3 |
4月22日(水)
11:00-12:00 |
・薬品等の在庫棚卸、登録
(興味がある人のみでOK) |
2 |
4月10日(金)
11:00-15:00 |
・新人研修プログラム(2)
PC利用 |
1 |
4月8日(水)
14:00-15:30 |
・新人研修プログラム(1)
リテラシー、実験基礎 |
|
6 |
11月24日(火)
17:00-18:00 |
・Naturte論文の書き方ビデオ |
5 |
6月9日(火)
9:00-9:55 |
・Morgan先生による英文添削 論文リバイスの実例 |
4 |
5月19日(火)
10:30-16:00 |
・Morgan先生との実践英会話 X線構造解析からクラシック音楽まで(2) |
3 |
5月18日(月)
10:00-16:00
|
・Morgan先生との実践英会話 X線構造解析からクラシック音楽まで(2) |
2 |
5月1日(金)
10:30-17:00
|
・Morgan先生との実践英会話 X線構造解析からクラシック音楽まで(1) |
1 |
4月6日(月)
10:00-16:00 |
・岡本君の論文英語チェック
|
|
平成26年度(2014年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
研究室ゼミ |
実践・研究法ゼミ |
実践・英語ゼミ (定員6名) |
・研究室メンバーは参加してください。
・原則週1回 (最近は火曜日の朝で定着しています)
・研究紹介/各自の進捗情報報告(週報)/今週の予定
・1回、50分程度
・場所: 3F-402 |
・研究室メンバーは時間があれば参加してください。
・授業を避けて不定期
・研究に必要な手法を1、2件ずつ伝授します!
・1回、60〜90分程度
・場所:3F-537 (実験室)、PC等を使う場合は3F-402 |
・参加自由 外部の参加者も歓迎です (1〜3年生もOK)
・授業を避けて不定期
・目標としては、1年間でTOEIC500→800程度
・1回、60分程度
・場所: 3F-402 |
40 |
3月17日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
39 |
3月10日(火)
11:00-12:00 |
・川島君BiFeO3レポート、週報
・岡本君応物発表練習(2) |
38 |
3月6日(金)
9:30-10:30 |
・岡本君応物発表練習(1) |
37 |
2月24日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
36 |
2月13日(金)
17:30-18:20 |
・西島君修論発表練習(2) |
35 |
2月12日(木)
17:30-18:20 |
・西島君修論発表練習(1) |
34 |
2月12日(木)
9:00-10:00 |
・週報(曜日に注意!) |
33 |
2月4日(水)
9:00-10:00 |
・4年生卒論発表練習(2) |
32 |
2月3日(火)
9:00-11:20 |
・4年生卒論発表練習(1)
・週報 |
31 |
1月20日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
30 |
1月13日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
29 |
1月6日(火)
9:00-9:50 |
・週報
|
28 |
12月16日(火)
9:00-9:50 |
・週報
|
27 |
12月2日(火)
9:00-9:50 |
・週報
・IWNMD打ち合わせ |
26 |
11月25日(火)
9:00-9:55 |
・週報
|
25 |
11月18日(火)
9:00-9:50 |
・週報
|
24 |
11月11日(火)
9:00-9:50 |
・週報 (モーガン先生も途中参加)
|
23 |
10月30日(木)
16:00-17:30 |
・4年生卒研中間発表練習
・週報 |
22 |
10月21日(火)
9:00-9:50 |
・アメリカ出張報告会(牧)
・週報 |
21 |
10月7日(火)
9:00-9:50 |
・ドイツ出張報告会(西島)
・週報 |
20 |
9月24日(水)
9:00-9:50 |
・先進セラミックス研究会発表練習 |
19 |
9月16日(火)
9:00-10:20 |
・週報、装置導入検討会
・秋季シンポ報告会(川島) |
18 |
9月2日(火)
9:00-9:50 |
・週報
・9月からの研究テーマ調整 |
17 |
8月26日(火)
9:00-9:30 |
・装置購入についての検討会 |
16 |
8月19日(火)
9:00-9:50 |
・各種連絡
・論文輪読会 |
15 |
7月29日(火)
9:00-9:50 |
・Junior Euromat報告会
・週報 |
14 |
7月15日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
13 |
7月1日(火)
9:00-9:40 |
・週報
・出張の立替書類 |
12 |
6月24日(火)
9:00-9:40 |
・週報 |
11 |
6月17日(火)
9:00-9:40 |
・週報 |
10 |
6月10日(火)
9:00-9:40 |
・週報 |
9 |
5月27日(火)
9:00-9:40 |
・週報 |
8 |
5月20日(火)
17:00-18:20 |
・論文紹介(石井、川島、岡野、中越)、週報、学会報告(岡本) |
7 |
5月13日(火)
9:00-9:50 |
・週報 |
6 |
5月7日(水)
15:00-18:00 |
・NIMS-AIST見学会 |
5 |
5月1日(木)
17:30-18:30 |
・愛須君(OB)による就職報告会 |
4 |
4月22日(火)
9:00-9:40 |
・週報
・各種連絡(今週の実験等) |
3 |
4月15日(火)
17:00-18:50 |
・B4を除く全メンバーの研究紹介(約15分/人)、実験テーブル割当 |
2 |
4月7日(月)
17:40-18:30 |
・研究室ガイダンス |
1 |
4月1日(火)
17:00-18:00 |
・研究テーマ戦略ミーティング |
|
11 |
1月7日(水)
19:40-20:40 |
・図書館での古い文献の探し方(緊急開催) |
10 |
10月23日(木)
17:30-19:00 |
・Lab View講座(第1回)
インストール〜起動まで |
9 |
9月12日(金)
13:00-1400 |
・焼成炉メンテ(熱電対交換) |
8 |
8月22日(金)
11:00-1400 |
・真空技術講習会 |
7 |
8月22日(金)
10:00-1100 |
・BiFeO3等の圧電材料検討会 |
6 |
8月19日(火)
10:30-12:00 |
・湿式合成 |
5 |
7月2日(水)
14:00-18:00 |
・リートベルト解析講習 |
4 |
5月9日(金)
13:00-14:00 |
・SEMサンプルの作製法(粉末およびバルク) |
3 |
4月15日(火)
9:10-10:10 |
・TG-DTA測定(主に新メンバー向け) |
2 |
4月14日(月)
10:10-11:25 |
・TG-DTA測定(主に新メンバー向け) |
1 |
4月9日(水)
9:00-11:30 |
・無機試薬の使い分け、X線回折 |
|
8 |
11月11日(火)
9:30-16:00 |
・Peter E. D. Morgan先生とのフリーディスカッション |
7 |
7月3日(木)
18:00-19:00 |
・川島君の論文英語化(1) |
6 |
6月21日(土)
14:00-17:00 |
・H26年度第2回研究室TOEIC直前対策模試 |
5 |
5月21日(月)
10:30〜16:00 |
・Peter E. D. Morgan先生とのフリーディスカッション |
4 |
4月21日(月)
17:00〜18:00 |
・岡本君の論文英語化(2)
|
3 |
4月11日(金)
12:30-15:00 |
・H26年度第1回研究室TOEIC直前対策模試 |
2 |
4月10日(木)
10:30-15:00 |
・岡本君の論文英語化(1)
|
1 |
4月9日(水)
18:20-20:10 |
・愛須君英語論文の解説(書き方、査読への対応法) (臨時実施) |
|
平成25年度(2013年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
研究室ゼミ |
実践・研究法ゼミ |
実践・英語ゼミ |
27 |
3月13日(木)
17:00-20:00 |
・週報
・投稿論文検討会 |
26 |
3月4日(火)
17:00-20:00 |
・週報
・投稿論文検討会(川島君) |
25 |
2月25日(火)
16:00-17:00 |
・次年度研究テーマについて
・Junior Eutomatについて |
24 |
2月21日(金)
18:30-19:00 |
・各種連絡(セラ協年会日程等) |
23 |
1月21日(火)
17:00-18:00 |
・各種連絡 |
22 |
1月7日(火)
17:00-19:00 |
・セラ協年会予稿チェック
|
21 |
12月17日(火)
17:00-18:00 |
・週報
・西島君 (Bi,Na)TiO3経過報告 |
20 |
12月3日(火)
17:00-18:00 |
・IWNMD2013 報告会
・週報 |
19 |
11月26日(火)
15:00-18:00 |
・IWNMD2013 発表練習
|
18 |
11月19日(火)
17:00-18:30 |
・キュリー点自動測定LabVIEWプログラムコンテスト(川島君優勝!) |
17 |
10月29日(火)
17:00-17:40 |
・週報
・論文紹介(BNT系、西島君) |
16 |
10月22日(火)
17:00-17:40 |
・週報 |
15 |
10月8日(火)
17:30-18:20 |
・週報
・各種連絡 |
14 |
10月1日(火)
17:00-18:00 |
・週報(Euromat 報告会)
・論文紹介(牧君、西島君) |
13 |
9月17日(火)
17:00-18:00 |
・週報(Euromat 報告会)
・論文紹介(愛須君) |
12 |
7月30日(火)
17:00-17:30 |
・各種連絡 |
11 |
7月5日(金)
17:00-17:30 |
・各種連絡 |
10 |
6月24日(月)
18:15-19:00 |
・週報
・連絡事項 |
9 |
6月18日(火)
16:45-18:00 |
・週報
・鯉沼先生プレゼン |
8 |
6月11日(火)
15:15-16:30 |
・週報、課題発表 |
7 |
5月21日(火)
16:45-18:00 |
・学会予稿等について
・週報 |
6 |
5月21日(火)
16:45-18:00 |
・週報(5月上旬の進捗報告) |
5 |
5月14日(火)
16:20-18:00 |
・研究計画プレゼンテーション(岡本君、川島君)) |
4 |
5月8日(水)
17:00-17:40 |
・週報(4月下旬の進捗報告) |
3 |
4月23日(火)
17:00-18:00 |
・週報(2013年度の研究計画) |
2 |
4月16日(火)
17:00-18:00 |
・週報(4月上旬の進捗報告) |
1 |
4月8日(月)
17:00-18:00 |
・研究室ガイダンス |
|
13 |
12月16日(月)
10:00-11:00 |
・ロータリーポンプの設置と説明 |
12 |
10月22日(火)
17:40-18:10 |
・一軸加圧成形の圧力計算 |
11 |
10月8日(火)
15:30-17:20 |
・圧電体の分極処理(テスト)
・半田付け |
10 |
7月16日(火)
14:00-18:00 |
・リートベルト解析講習 |
9 |
6月11日(火)
13:45-15:00 |
・ソースメーターによるI-Vカーブ測定テスト (@3F-402) |
8 |
5月28日(火)
11:00-12:00 |
・d33メーター検収・取説 |
7 |
5月16日(木)
13:45-16:30 |
・LabViewによる、インピーダンスアナライザ操作2(@3F-402) |
6 |
5月14日(火)
13:45-16:00 |
・LabViewによる、インピーダンスアナライザ操作1(@3F-402) |
5 |
5月8日(水)
17:40-18:10 |
・LabViewインストール |
4 |
4月30日(火)
14:00-17:00 |
・電気物性測定装置 動作チェック、セッティング |
3 |
4月23日(火)
14:00-16:40 |
・DSC(色素増感太陽電池)作製実習 |
2 |
4月16日(火)
14:00-16:40 |
・熱膨張率測定 取扱説明(第2回)
(下記の1と並行して行います) |
1 |
4月16日(火)
14:00-16:40 |
・セラミックス実習(1)
ぺロブスカイトを作る・測る |
|
11 |
3月13日(木)
20:10-21:00 |
・英語論文査読意見への回答2 |
10 |
3月4日(火)
20:10-21:00 |
・英語論文査読意見への回答1 |
9 |
12月3日(火)
18:10-19:00 |
・英語論文輪読会 |
8 |
11月12日(火)
9:00-18:00 |
・英語の日 |
7 |
10月22日(火)
18:10-19:00 |
・リスニング |
6 |
7月30日(火)
17:30-18:30 |
・英語論文輪読会 |
5 |
6月11日(火)
16:45-18:00 |
・英語論文輪読会 |
4 |
5月28日(火)
18:15-19:00 |
・国際会議予稿チェック
|
3 |
5月15日(水)
18:15-19:00 |
・英会話演習 |
2 |
5月8日(水)
18:15-19:00 |
・材料科学英語 (論文添削の実際) |
1 |
4月16日(火)
18:10-19:00 |
・NHK World 聞き取り |
|
平成24年度(2012年度) 鈴木義和研究室 ゼミ |
研究室ゼミ |
実践・研究法ゼミ |
実践・英語ゼミ (定員6名) |
23 |
2月5日(火)
18:15-19:15 |
卒論発表練習(2) |
22 |
2月4日(月)
18:15-19:15 |
卒論発表練習(1) |
21 |
1月8日(火)
18:15-19:00 |
・年会登録、卒論等についての打ち合わせ |
20 |
12月10日(月)
18:30-19:15 |
・国際ワークショップ打ち合わせ |
19 |
11月20日(火)
18:30-19:15 |
・Prof. Jean-Christophe Valmalette特別セミナー(Nature掲載トピックス) |
18 |
11月8日(木)
18:30-19:15 |
・実験装置等に関する打ち合わせ
・簡単な進捗報告(今回、口頭のみ) |
17 |
10月31日(水)
18:15-18:45 |
・11月の研究打ち合わせ |
16 |
10月12日(金)
12:30-13:30 |
・週報(学生全員)
・論文紹介: 西島・寶野(B4) |
15 |
10月4日(木)
12:30-13:30 |
・4年生発表練習(卒論中間発表)
・週報(1週間の進捗報告) |
14 |
9月28日(金)
18:15-19:30 |
・M1 発表練習(合同ゼミ向け) |
13 |
9月18日(火)
13:00-14:00 |
・週報(B4)
・秋季シンポポスター確認(M1) |
12 |
8月27日(月)
16:00-17:00 |
・週報(1週間の進捗報告)
・今後の研究室の戦略検討 |
11 |
8月1日(水)
16:00-17:00 |
・学会参加報告: 愛須・牧(M1) |
10 |
7月2日(月)
15:30-16:30 |
・週報(1週間の進捗報告) |
9 |
6月25日(月)
16:30-17:30 |
・週報(2週間の進捗報告)
|
8 |
6月8日(金)
10:30-11:30 |
・週報(1週間の進捗報告)
・論文紹介: 牧(M1) |
7 |
6月1日(金)
16:45-18:00 |
・週報(1週間の進捗報告)
・論文紹介: 愛須(M1) |
6 |
5月21日(月)
15:00-16:00 |
・共同テーマ プレゼンテーション |
5 |
5月11日(金)
15:00-16:00 |
・論文紹介: 愛須・牧(M1)
・論文紹介: 西島・寶野(B4) |
4 |
5月2日(水)
10:30-11:30 |
・Peter E.D. Morgan先生特別セミナー |
3 |
4月27日(金)
16:30-18:00 |
・研究報告: 愛須・牧(M1)
・論文紹介: 西島・寶野(B4) |
2 |
4月25日(水)
13:00-15:00 |
・プレ戦略 研究室PV撮影 |
1 |
4月13日(金)
15:00-16:00 |
・研究報告: 小澤隆弘(PD)
|
|
11 |
2月12日(火)
18:00-19:00 |
・大気炉のメンテナンス
|
10 |
1月9日(水)
17:00-18:30 |
・熱膨張率測定 取扱説明(第1回)
欠席の人には別途時間をとります |
9 |
11月15日(木)
17:30-18:30 |
・材料試験機 取扱説明(第1回)
欠席の人には別途時間をとります |
8 |
10月2日(火)
9:00-10:00 |
・油圧プレス機の圧力計算(成型) |
7 |
9月24日(月)
18:10-19:20 |
・研究倫理
(オーサーシップ、データ取扱い) |
6 |
8月24日(金)
9:30-12:00 |
・リートベルト解析講習 |
5 |
6月6日(水)
15:00-16:00 |
・薬品管理について |
4 |
5月30日(水)
12:30-13:30 |
・粉末X線回折(個別測定)
(試料の作製、測定条件) |
3 |
4月23日(月)
15:30-17:00 |
・粉末X線回折(概論・定性分析)
(個別利用は初心者講習以降です) |
2 |
4月16日(月)
9:30-11:00 |
・TG-DTA(熱分析)
・MSDS |
1 |
4月10日(火)
10:30-11:30 |
・実験ノートの取り方
・文献検索のやり方 (in 筑波大学) |
|
17 |
11月19日(月)
19:00-20:00 |
・実践英会話(Valmalette教授とのフリーディスカッション、つくば駅サイゼリア) |
16 |
11月9日(金)
19:00-20:00 |
・実践英会話(Valmalette教授とのフリーディスカッション、つくば駅サイゼリア) |
15 |
10月31日(水)
18:50-19:20 |
・NHK World 聞き取り |
14 |
10月30日(火)
18:15-19:00 |
・NHK World 聞き取り |
13 |
10月2日(火)
18:15-19:15 |
・英文手紙 (書き方と校正) |
12 |
8月24日(金)
16:30-18:00 |
・英語論文輪読会
|
11 |
8月1日(水)
18:00-19:00 |
・実践英作文1
|
10 |
7月2日(月)
16:30-17:20 |
・アクセント・イントネーション
・プレゼンテーションスキル |
9 |
6月5日 (火)
18:00-19:00 |
・材料科学英語 ・英字新聞 |
8 |
5月21日 (月)
18:10-19:10 |
・やさしいビジネス英語
Getting Settled (着任) 4 |
7 |
5月8日(火)
17:45-18:30 |
・材料科学英語
|
6 |
5月2日(水)
16:00-18:30 |
・鈴木研TOEIC模試 |
5 |
4月23日 (月)
17:15-18:00 |
・やさしいビジネス英語
Getting Settled (着任) 3 |
4 |
4月19日 (木)
18:10-19:00 |
・材料科学英語
・英字新聞 |
3 |
4月17日 (火)
18:00-19:00 |
・やさしいビジネス英語
Getting Settled (着任) 1,2 |
2 |
4月11日 (水)
18:00-19:00 |
・材料科学英語
・英字新聞(科学関連記事) |
1 |
4月9日 (月)
18:00-19:00 |
・実践ビジネス英語 4月4日放送分
・英字新聞(一般記事) |
|
Copyright (c) 2011-2012 Yoshikazu Suzuki Laboratory, University of Tsukuba |