Kojima Laboratory
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#norelated
* Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsu...
-'' Ultra-broadband Spectroscopy in Kojima Lab.''
* 筑波大学 数理物質系 小島研究室 – 超広帯域分光研...
Welcome to Kojima Lab. ようこそ ''&color(#ff6600){筑波...
(2011.3〜2017.3 旧小島・森研究室)~
*News [#ta0f9a3e]
// 「//」は、実際の画面には反映されない「コメント」の文法...
過去のNewsは[[ここをクリック>News]]
-2024年12月 専門科目「誘電体工学特論」、「振動分光」の講...
-2024年8月 OBのAhart教授(UIC)らとの共同研究「琥珀の中距...
-2024年2月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)らのCsNbO3...
-2024年1月 当研究室は1980年に旧物理工学系の音波物性研究...
-2023年12月長年にわたり交流のありました高圧物性のMurli Ma...
-2023年10月 筑波大学は開学50周年を迎えました。MDPI社のオ...
-2023年9月 OBのAhart教授(イリノイ大学シカゴ校)らとの共...
-2023年8月 イスラエルのDulkin教授(エルサレム大学)との...
-2023年7月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)らの執筆...
-2023年6月 OBのAnwar 博士(新疆大学)らの執筆した「強誘...
-2023年3月 吉原名誉教授(石巻専修大)の総説「磁気励起の...
-2023年2月 BaTiO3結晶の角度分散ラマン散乱、有機強弾性体T...
-2023年1月 共同研究者Sivasubramanian博士(インドIGC)との...
-2022年12月 今年は国連総会で定められたInternational Year ...
-2022年11月OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)が指導する...
-2022年10月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)が執筆し...
-2022年9月 OBのAnwar准教授(Xinjiang大学)の院生A.Emin氏...
-2022年6月 米国化学会のオープンアクセス誌 ”ACS Omega”に...
-2022年5月 オープンアクセス学術誌 ”Materials”の「ブリル...
-2022年3月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)が第...
-2022年2月国際会議 Fundamental Physics of Ferroelectric...
-2022年2月OBのM. M. Rahaman准教授(Rajshahi 大学)が第一...
-2021年12月 国際学術誌 ”Materials”より「ブリルアン散乱法...
https://www.mdpi.com/journal/materials/special_issues/100...
-2021年11月 第10回高圧研究アジア会議ACRPH-10(済州島)に...
-2021年10月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)が第...
-2021年9月「テラヘルツ時間領域エリプソメトリーによる量子...
-2021年7月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)を第...
-2021年7月OBのM. M. Rahaman准教授(Rajshahi 大学)が第12...
-2021年3月「琥珀の高圧状態のブリルアン散乱」についての論...
-2020年12月「高いキュリー温度の強誘電体」についての総説が...
-2020年7月「テラヘルツ時間領域エリプソメトリーによる量子...
-2020年6月 東大物性研との共同研究であるアルカリホウ酸ガ...
-2020年5月Dr. Sivasubramanian氏(インドIGC)との共同研究...
-2020年4月Prof. Z,G. Ye(サイモン・フレーザー大学、カナダ...
-2020年3月Prof. A. Hushur(新疆大学、中国)らとの共同研究...
-2019年11月:第40回超音波エレクトロニクスシンポジウムUSE...
-2019年11月:ロシア科学アカデミーIoffe研究所S. Lushnikov...
-2019年10月:OBのMd Rahaman氏は米国カーネギー研究所(ワシ...
-2019年7月:ローザンヌ工科大学(スイス)で開催されたF2cΠ2...
-2019年5月:リトアニアとの学振二国間共同研究事業の成果で...
-2019年5月:東大物性研究所との共同研究であるアルカリホウ...
-2019年3月:東工大フロンティア材料研究所との共同研究であ...
-2018年10月:OBのMd Aftabuzzaman助教(Pubana大学、バング...
-2018年10月:OBのMd Rahaman助教、Md Islam准教授(Rajshahi...
-2018年9月:リトアニアとの学振二国間共同研究事業の成果で...
-2018年8月:非鉛系強誘電体KTNについての遠赤外エリプソ分光...
-2018年5月:IFFAP2018が広島で開かれ、リトアニアとのJSPS二...
-2018年5月:第14回日露バルトCIS強誘電体シンポジウム(RCBJS...
-2018年3月:小島教授が米国物理学会APS March Meeting (Los ...
-2018年1月:OBのM. Rahaman博士(米国カーネギー地球物理学...
-2017年12月:OBの塚田准教授(島根大)とのリラクサー強誘電...
-2017年11月:学振二国間共同研究事業により、リトアニアのビ...
-2017年11月:韓国済州島で開かれた国際会議ICAE2017において...
-2017年11月:つくば市で開催されたCryopreservation Confere...
-2017年10月:エルサレム・ヘブライ大学(イスラエル)物理学...
-2017年10月:多賀城市で開かれた第38回超音波シンポジウムUS...
-2017年9月:D3のMd Aftabuzzaman氏を筆頭とする一軸性リラ...
-2017年9月:イタリア北部のComo大学でガラスの理論研究をし...
-2017年9月:米国テキサス州サンアントニオ市において開かれ...
-2017年7月:OBのMd. Rahaman准教授(Rajashi大学、バングラ...
-2017年6月:OBのM. Ahart博士(米国カーネギー地球物理学研...
-2017年5月:第34回強誘電体応用会議(京都)において、小島...
-2017年4月:リラクサー強誘電体についての科研費基盤研究(...
-2017年4月: 平成28-29年度JSPS二国間交流事業によるリラク...
http://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.4979729
-2017年4月:小島教授が筑波大学特命教授として再雇用されま...
-2017年3月:今月博士後期課程修了のM. Helal君によるリラク...
-2017年3月:D3のMd. Al Helal君が3月24日の卒業式で数理物質...
-2017年3月:小島教授の最終講義が3月6日(月)に行われまし...
-2017年2月:1997年より部局間交流協定のある釜山大学校RCDAM...
-2017年2月:第28回強誘電体基礎物理国際会議Ferro2017(Wil...
-2017年1月:ハワイ州立大学地球物理学科で高圧物性を研究し...
-2016年12月:森龍也助教が第26回日本MRS年次大会(2016年12...
-2016年12月:M1の壁谷幹俊君によるグルコースガラスのボソン...
-2016年11月:小島教授が第10回アジア強誘電体会議AMF2016(D...
-2016年11月:M1の姜 越さんによるリゾチームのテラヘルツ分...
-2016年10月:強誘電体のソフトモードとポラリトンのテラヘル...
-2016年10月:第8回日中強誘電体会議(エポカルつくば)で、...
-2016年10月:D2のMd Aftabuzzaman君の一軸性リラクサー強誘...
-2016年9月:E-MRS(ワルシャワ工科大学)のフェロ結晶シンポ...
-2016年9月:第4回リトアニア-ウクライナ-ポーランド強誘電体...
-2016年9月:TGSW2016-IWP(エポカルつくば)で、D3のM.Helal...
-2016年6月:ARE(先導的研究者体験プログラム)として研究に...
-2016年5月:D2のMd Aftabuzzaman君のリラクサー強誘電体PMN...
-2016年4月:今年3月博士後期課程修了のMd. Mijanur Rahaman...
-2016年3月:D3のMd. Mijanur Rahaman君が数理物質科学研究科...
-2016年3月:M2国府田君が茗渓会賞を受賞しました。
-2016年3月:M2国府田君が修士論文発表優秀賞を受賞しました...
-2016年3月:B4佐々木暢君が物質・分子工学主専攻の学修優秀...
-2016年3月:2010年博士後期課程修了のIslam MD. Saidul准教...
-2016年2月:元JSPS FellowのV. Sivasubramanian博士(Indira ...
-2016年1月:M2国府田君が国際会議Crystallization2015(2015...
-2016年1月:M2国府田君によるプロピレングリコールのモノマ...
DOI: 10.1016/j.molstruc.2016.01.006
*Research and Science [#k9c85ec3]
-当研究室は ''&color(#ff6600){先端的な超広帯域分光法};''...
-Research Interest: The study of dynamical properties of ...
:''&color(blue){ Ultra-broadband Spectroscopy 超広帯域分...
・THz Time Domain Spectroscopy ~
・Raman Scattering Spectroscopy ~
・Micro-Brillouin Scattering Spectroscopy ~
・Inelastic Neutron Scattering ~
・Temperature Modulated DSC ~
・Broadband Dielectric Spectroscopy ~
:''&color(blue){ Condensed Matter Physics 凝縮系の物性研...
・Ferroelectric Materials, Relaxor, nanoparticles, nanoro...
・Glass, Glass-forming Materials ~
・Cryoprotectants, Protein crystals ~
*研究室運営方針 [#v963037c]
-&color(blue){国際競争力のある世界第一線の研究室};
--世界各国の多くの優れた研究者との共同研究、外国人研究者...
-&color(blue){国際社会で通用する優れた大学院生の育成};
--海外で開かれる国際学会への参加,国際共同研究,外国人研...
-&color(blue){研究成果を常に国際社会にアピールする};
-- Natureグループ、アメリカ物理学会、英国物理学会発行の雑...
--&color(Red){大学院生が、第一著者として論文発表を積極的...
(博士後期課程修了後の常勤研究職への就職では極めて...
________________________________________
-------
関連組織~
・筑波大学 理工学群 応用理工学類~
・筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻~
・筑波大学 物質工学域~
~
~
訪問者 Total [&counter;] Today [&counter(today);] Yest...
~
~
//[[img(http://x5.hanamizake.com/bin/ll?075512201)]]
//[http://x5.hanamizake.com/bin/gg?075512201 アクセス解析]
終了行:
#norelated
* Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsu...
-'' Ultra-broadband Spectroscopy in Kojima Lab.''
* 筑波大学 数理物質系 小島研究室 – 超広帯域分光研...
Welcome to Kojima Lab. ようこそ ''&color(#ff6600){筑波...
(2011.3〜2017.3 旧小島・森研究室)~
*News [#ta0f9a3e]
// 「//」は、実際の画面には反映されない「コメント」の文法...
過去のNewsは[[ここをクリック>News]]
-2024年12月 専門科目「誘電体工学特論」、「振動分光」の講...
-2024年8月 OBのAhart教授(UIC)らとの共同研究「琥珀の中距...
-2024年2月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)らのCsNbO3...
-2024年1月 当研究室は1980年に旧物理工学系の音波物性研究...
-2023年12月長年にわたり交流のありました高圧物性のMurli Ma...
-2023年10月 筑波大学は開学50周年を迎えました。MDPI社のオ...
-2023年9月 OBのAhart教授(イリノイ大学シカゴ校)らとの共...
-2023年8月 イスラエルのDulkin教授(エルサレム大学)との...
-2023年7月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)らの執筆...
-2023年6月 OBのAnwar 博士(新疆大学)らの執筆した「強誘...
-2023年3月 吉原名誉教授(石巻専修大)の総説「磁気励起の...
-2023年2月 BaTiO3結晶の角度分散ラマン散乱、有機強弾性体T...
-2023年1月 共同研究者Sivasubramanian博士(インドIGC)との...
-2022年12月 今年は国連総会で定められたInternational Year ...
-2022年11月OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)が指導する...
-2022年10月 OBのHelal准教授(Begum Rokeya 大学)が執筆し...
-2022年9月 OBのAnwar准教授(Xinjiang大学)の院生A.Emin氏...
-2022年6月 米国化学会のオープンアクセス誌 ”ACS Omega”に...
-2022年5月 オープンアクセス学術誌 ”Materials”の「ブリル...
-2022年3月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)が第...
-2022年2月国際会議 Fundamental Physics of Ferroelectric...
-2022年2月OBのM. M. Rahaman准教授(Rajshahi 大学)が第一...
-2021年12月 国際学術誌 ”Materials”より「ブリルアン散乱法...
https://www.mdpi.com/journal/materials/special_issues/100...
-2021年11月 第10回高圧研究アジア会議ACRPH-10(済州島)に...
-2021年10月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)が第...
-2021年9月「テラヘルツ時間領域エリプソメトリーによる量子...
-2021年7月OBのM. A. Helal准教授(Begum Rokeya 大学)を第...
-2021年7月OBのM. M. Rahaman准教授(Rajshahi 大学)が第12...
-2021年3月「琥珀の高圧状態のブリルアン散乱」についての論...
-2020年12月「高いキュリー温度の強誘電体」についての総説が...
-2020年7月「テラヘルツ時間領域エリプソメトリーによる量子...
-2020年6月 東大物性研との共同研究であるアルカリホウ酸ガ...
-2020年5月Dr. Sivasubramanian氏(インドIGC)との共同研究...
-2020年4月Prof. Z,G. Ye(サイモン・フレーザー大学、カナダ...
-2020年3月Prof. A. Hushur(新疆大学、中国)らとの共同研究...
-2019年11月:第40回超音波エレクトロニクスシンポジウムUSE...
-2019年11月:ロシア科学アカデミーIoffe研究所S. Lushnikov...
-2019年10月:OBのMd Rahaman氏は米国カーネギー研究所(ワシ...
-2019年7月:ローザンヌ工科大学(スイス)で開催されたF2cΠ2...
-2019年5月:リトアニアとの学振二国間共同研究事業の成果で...
-2019年5月:東大物性研究所との共同研究であるアルカリホウ...
-2019年3月:東工大フロンティア材料研究所との共同研究であ...
-2018年10月:OBのMd Aftabuzzaman助教(Pubana大学、バング...
-2018年10月:OBのMd Rahaman助教、Md Islam准教授(Rajshahi...
-2018年9月:リトアニアとの学振二国間共同研究事業の成果で...
-2018年8月:非鉛系強誘電体KTNについての遠赤外エリプソ分光...
-2018年5月:IFFAP2018が広島で開かれ、リトアニアとのJSPS二...
-2018年5月:第14回日露バルトCIS強誘電体シンポジウム(RCBJS...
-2018年3月:小島教授が米国物理学会APS March Meeting (Los ...
-2018年1月:OBのM. Rahaman博士(米国カーネギー地球物理学...
-2017年12月:OBの塚田准教授(島根大)とのリラクサー強誘電...
-2017年11月:学振二国間共同研究事業により、リトアニアのビ...
-2017年11月:韓国済州島で開かれた国際会議ICAE2017において...
-2017年11月:つくば市で開催されたCryopreservation Confere...
-2017年10月:エルサレム・ヘブライ大学(イスラエル)物理学...
-2017年10月:多賀城市で開かれた第38回超音波シンポジウムUS...
-2017年9月:D3のMd Aftabuzzaman氏を筆頭とする一軸性リラ...
-2017年9月:イタリア北部のComo大学でガラスの理論研究をし...
-2017年9月:米国テキサス州サンアントニオ市において開かれ...
-2017年7月:OBのMd. Rahaman准教授(Rajashi大学、バングラ...
-2017年6月:OBのM. Ahart博士(米国カーネギー地球物理学研...
-2017年5月:第34回強誘電体応用会議(京都)において、小島...
-2017年4月:リラクサー強誘電体についての科研費基盤研究(...
-2017年4月: 平成28-29年度JSPS二国間交流事業によるリラク...
http://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.4979729
-2017年4月:小島教授が筑波大学特命教授として再雇用されま...
-2017年3月:今月博士後期課程修了のM. Helal君によるリラク...
-2017年3月:D3のMd. Al Helal君が3月24日の卒業式で数理物質...
-2017年3月:小島教授の最終講義が3月6日(月)に行われまし...
-2017年2月:1997年より部局間交流協定のある釜山大学校RCDAM...
-2017年2月:第28回強誘電体基礎物理国際会議Ferro2017(Wil...
-2017年1月:ハワイ州立大学地球物理学科で高圧物性を研究し...
-2016年12月:森龍也助教が第26回日本MRS年次大会(2016年12...
-2016年12月:M1の壁谷幹俊君によるグルコースガラスのボソン...
-2016年11月:小島教授が第10回アジア強誘電体会議AMF2016(D...
-2016年11月:M1の姜 越さんによるリゾチームのテラヘルツ分...
-2016年10月:強誘電体のソフトモードとポラリトンのテラヘル...
-2016年10月:第8回日中強誘電体会議(エポカルつくば)で、...
-2016年10月:D2のMd Aftabuzzaman君の一軸性リラクサー強誘...
-2016年9月:E-MRS(ワルシャワ工科大学)のフェロ結晶シンポ...
-2016年9月:第4回リトアニア-ウクライナ-ポーランド強誘電体...
-2016年9月:TGSW2016-IWP(エポカルつくば)で、D3のM.Helal...
-2016年6月:ARE(先導的研究者体験プログラム)として研究に...
-2016年5月:D2のMd Aftabuzzaman君のリラクサー強誘電体PMN...
-2016年4月:今年3月博士後期課程修了のMd. Mijanur Rahaman...
-2016年3月:D3のMd. Mijanur Rahaman君が数理物質科学研究科...
-2016年3月:M2国府田君が茗渓会賞を受賞しました。
-2016年3月:M2国府田君が修士論文発表優秀賞を受賞しました...
-2016年3月:B4佐々木暢君が物質・分子工学主専攻の学修優秀...
-2016年3月:2010年博士後期課程修了のIslam MD. Saidul准教...
-2016年2月:元JSPS FellowのV. Sivasubramanian博士(Indira ...
-2016年1月:M2国府田君が国際会議Crystallization2015(2015...
-2016年1月:M2国府田君によるプロピレングリコールのモノマ...
DOI: 10.1016/j.molstruc.2016.01.006
*Research and Science [#k9c85ec3]
-当研究室は ''&color(#ff6600){先端的な超広帯域分光法};''...
-Research Interest: The study of dynamical properties of ...
:''&color(blue){ Ultra-broadband Spectroscopy 超広帯域分...
・THz Time Domain Spectroscopy ~
・Raman Scattering Spectroscopy ~
・Micro-Brillouin Scattering Spectroscopy ~
・Inelastic Neutron Scattering ~
・Temperature Modulated DSC ~
・Broadband Dielectric Spectroscopy ~
:''&color(blue){ Condensed Matter Physics 凝縮系の物性研...
・Ferroelectric Materials, Relaxor, nanoparticles, nanoro...
・Glass, Glass-forming Materials ~
・Cryoprotectants, Protein crystals ~
*研究室運営方針 [#v963037c]
-&color(blue){国際競争力のある世界第一線の研究室};
--世界各国の多くの優れた研究者との共同研究、外国人研究者...
-&color(blue){国際社会で通用する優れた大学院生の育成};
--海外で開かれる国際学会への参加,国際共同研究,外国人研...
-&color(blue){研究成果を常に国際社会にアピールする};
-- Natureグループ、アメリカ物理学会、英国物理学会発行の雑...
--&color(Red){大学院生が、第一著者として論文発表を積極的...
(博士後期課程修了後の常勤研究職への就職では極めて...
________________________________________
-------
関連組織~
・筑波大学 理工学群 応用理工学類~
・筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻~
・筑波大学 物質工学域~
~
~
訪問者 Total [&counter;] Today [&counter(today);] Yest...
~
~
//[[img(http://x5.hanamizake.com/bin/ll?075512201)]]
//[http://x5.hanamizake.com/bin/gg?075512201 アクセス解析]
ページ名: